あ~懐かしや~ どさん子味噌ラーメンを食べてみた! 伊勢原

 そう45~50年位前、昭和の時代でラーメンなんて町中華の1品だった頃、ラーメン専門店なんて・・・

そんな世の中で<どさん子>という味噌ラーメン店が世に出て来た!

そのどさん子が(多分)大当たりして、どさん娘・どさん子大将と云われる類似名称のラーメン店が出て来たほど! でも<どさん娘(こ)>は、読みなが<どさんこ>と全く同じで、裁判沙汰になりどさん娘は、どさんむすめと読み名を変えることに・・・

しかしその後、どさん娘・どさん子大将ともに運営会社は徹底し、残存している両名称の店舗は独自経営のようです。


今回は、そんな<どさん子大将>!

どさん子=ペリカンマーク

どさん娘=アイヌの娘さん

今日のは、アイヌの男(上半身)がマークのようですね!

2025年早々に厨房設備の改装を行ってましたヨ!

場所的には、国道246号線で交差点の斜向かいは<なまらうまっしょ!>の豚丼屋さんです。

平日金曜日、11:20頃店内へ



先客は、子供連れのお父さん1組以外は労働者の方々・・・

どこでもどうぞ!と云われたので、テーブル席へ! 早速メニュー拝見!




小生が10代の頃行った記憶では、やっぱり味噌ラーメンで卸しニンニクをドカッと入れたラーメン! でもメニューを見るとマーボー系の麺やサンマーメン!それと定食も有りますね! まぁ~昔の町中華的な感じですえぇ~

20歳頃が最後の<どさん子>系のラーメン屋なので、やっぱり味噌ラーメンだよな!と云う事で・・・

本日のランチ 味噌ラーメン大盛950円です。


お~何だか懐かしさを感じる、昔の味噌ラーメンって感じですヨ!

気になった人も居るかもですが、チャーシューが普通の煮豚とは少々・・・ 表面がしっかり焼かれた形跡が・・・ つまりこれ焼豚じゃ無いの? 肉は肩ロース的なしっかり肉!

昔必ず入れていた、卸しニンニクも・・・


必須だよね! 笑 昔有人と食べて友の家に云ったら、親父さんに<ニンニク臭せーーー>と云われナァ~

当時の<どさん子>ラーメンは、中華鍋で野菜を炒めてスープを入れて味噌を仕立てる!

だから必ず玉葱とモヤシの炒めが乗っている! それと黒胡麻が必ず浮いている!


見てみて! 黒胡麻浮いてるジャン!

スープを飲むと・・・昨今のラーメン専門店(味噌系だと)の味噌ラーメンとは全然違うね!

チャーシューは、スープにつけ込んで温めても、しっかり歯ごたえに焼豚だね!

正しく昭和の味噌ラーメンだよ! 昔は並盛650円位だったかと・・・笑

昨今のラーメンは、油がスープの表層を被っていると過言でも無い程に・・・


それがツブツブの油が見える感じですヨ! 小生も高齢者になって、1200~1300円程のラーメンでも軽く食べちゃうけど、今回はどんなレベルか判らなかったから、やっぱりどさん子と云えば味噌ラーメンを食べてみました。

歳取ると昔を思い出すのよねぇ~ 笑


コメント